グラチャンへの道
大会名:第13回埼玉県空手道交流大会
主催:極真会館 埼玉県木村道場
会場:エネクルスポーツアリーナ SOKA メインアリーナ(草加市スポーツ健康都市記念体育館)
日時:2025年3月20日(祝木)
グラチャン選抜となる今大会に8名の少年部、そして一般部クラスに2名が挑戦しました🔥🔥
結果は以下の通りです
前回大会参加の結果は→こちら
優勝🥇 石綿 千乃(一般女子)
だいぶ緊張したようですが、3試合を勝ち抜き見事な勝利🏆✨
中段突きでの一本勝ちも見せてくれました👊💥
優勝🥇 石綿 元(一般上級-70)
夜勤明けで試合に臨むことになり、調整が難しかったと思いますが、一本勝ちを含む3勝で勝利しました🏆✨
嬉しい姉弟でのダブル優勝です!😆
優勝🥇 齋藤 心希(小5女子選抜)
今大会で目標としていた強豪選手にも競り勝ち、試合内容も成長していました🤗
自信をもってまた稽古に励んで欲しいですね。
準優勝🥈 柳川 志帆(中1女子選抜)
ここ最近の戦い方が力強くなり、体がブレることも少なくなってきました。
技のつなぎもスムーズになってきたのは成長ですね😄
準優勝🥈 柳川十希(小4女子選抜)
3試合を勝ち抜いての決勝戦では、一回り以上大きい強豪選手との戦いで粘り強く動きながらの打ち合いをして頑張りました😤
冷静に戦略遂行する能力が上がりましたね⤴⤴
準優勝🥈 高橋 悠真(小2中上級)
初級クラスでの優勝歴はありましたが、中上級クラスでの初入賞✨✨
がむしゃらに最後まで攻める姿勢はとても素晴らしいです🔥
第三位🥉 中野 太陽(小6男子選抜-40)
準決勝で優勝者と正面から打ち合いをして接戦となりましたが残念ながら惜敗😢
良いところも、課題もありましたが、そこにも向き合っていきましょう!
第三位🥉 青木 亜主(小6男子選抜-40)
流れるようなコンビネーションをもっていて、しかも試合中に相手を観察したうえで技を選択することが出来るタイプです。
あとはコツコツ体を強くしていって相手の攻撃に負けないようにしていきたいですね🤗
我々選手だけでなく大会も回を重ねるごとに成長(変化)していきます。
それに対応しつつ、自分の稽古の成果を出せるようにするのが試合での目標の一つです。
勝った人も負けた人も心機一転、また鍛えていきましょう。
主催の極真会館木村道場様、関係者の皆様、対戦相手の皆さん、誠にありがとうございました!🙇